AKARI Tech Blog

燈株式会社のエンジニア・開発メンバーによる技術ブログです

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【PMBOK】不確実なAIプロジェクトを成功に導くコミュニケーションとステークホルダーマネジメントの実践

こんにちは! 今週はDXソリューション事業本部 Devグループ の小澤が担当します。 DXへの注目が高まる昨今、多くの企業がその中核を担うテクノロジーとして、AIプロジェクトの立ち上げや推進に力を入れています。しかし、従来のソフトウェア開発とは異なる特…

【社内LLM Bot】新しく出たSlack Agent APIと従来のAPIを比較してみた

こんにちは!今週はDX Solution 事業本部 VPoE の丸尾が担当します。 先日、社内の取り組みでSlack上で応答できるLLMチャットBotのデモを作っていました。Slack上でLLMのチャットを実現すること自体は二番煎じ感が否めないですが、Slack Appには Agents & AI…

接続は切れるという前提で設計するKubernetes × WebSocket × Redis で支える“安定した通知基盤”──その設計思想と見えてきた課題や今後の展望

皆さんこんにちは!今週のAKARI Tech Blogは、AI SaaS 事業本部 Dev の大澤が担当します。 はじめに 課題 考えられる対策 採用した実装方法 この構成によって実現した通知体験 今後の展望 まとめ We’re Hiring!

Elasticsearch + pgvectorで1000万ファイルに対してハイブリッド検索をする

こんにちは!今週はDXソリューション事業本部 Devグループ の藤野が担当します。 「1000万件を超える膨大なファイル群から、いかに低コストで、かつ高精度に必要な情報を取り出すか?」 RAGシステムを運用・開発する上で、データ数に伴うコストと精度がネッ…